よくある質問
みずほセミナーのよくある質問を掲載しています。
- Q1:申込方法を教えてください。
-
A1:
「お申込みの流れ」をご覧ください。お申込みからご受講までの流れを詳しくご案内しています。
なお、お申込みは本ホームページからお願いいたします(お電話・郵送・FAX・メール等によるお申込みはお受けしておりません)。閉じる
- Q2:申込みに締切りはありますか?
-
A2:
【Webセミナー】セミナーごとに申込締切日が設定されていますので、締切日までにお申し込みください。
【対面型セミナー】原則として、セミナー開催日の前営業日の17時まで受付けております。なお、定員に達した場合には、満席になり次第締切りとさせていただき、ホームページ上には「満席」と表示いたします。ただし、表示が変わる前に満席となる場合もございますのでご了承ください。
セミナーの空き状況、キャンセル待ちのご希望や今後の開催予定につきましては、みずほセミナー担当(0120-737-132)までお電話、またはホームページの「お問い合わせ」よりお願いいたします。閉じる
- Q3:一度の申込みで参加者を複数名登録することはできますか?
-
A3:
一度に5名までお申込みいただけます。6名以上の場合は、エクセルの入力フォームをメールでご送付しますので、「お問い合わせ」よりご連絡ください。閉じる
- Q4:参加費の支払方法を教えてください。また、Webセミナーについて、入金前の視聴用ID発行は可能でしょうか。
-
A4:
お申込み後、ダウンロードいただきます請求書に記載の指定銀行口座までお振込みください。
【Webセミナー】視聴に用いるIDは入金後の発行になります。ご入金前のID発行は承っておりません。
【対面型セミナー】開催直前のお申込みの場合や経理のご都合で、やむをえずお振込みが期日を過ぎる場合は、お申込みフォームの連絡事項欄にお振込み予定日をご入力ください。詳しくは「お申込みの流れ」をご覧ください。閉じる
- Q5:ホームページから申し込んだのですが、申込み受付完了メールが届きません。
-
A5:
「お申込み受付メール」は、お申込み画面でご入力いただいたメールアドレスに自動返信いたします。
メールアドレスに誤りや「ドメイン指定受信」機能を利用されている場合、受付メールが受信されません。「ドメイン指定受信」機能を利用されている方は、「mizuho-rt.co.jp」ドメインのご指定をお願いいたします。
お手続き終了後、送信完了メールが届かない場合は、お手数ですが、みずほセミナー担当(0120-737-132)または「お問い合わせ」までご連絡をお願いいたします。閉じる
- Q6:参加証・請求書が届きません。
-
A6:
原則5営業日以内に参加証・請求書発行のためのURLを記載したメールをお送りいたしますので、そこからダウンロードの上、印刷をお願いいたします。
万一、5営業日を過ぎてもメールが届かない場合は、みずほセミナー担当(0120-737-132)または 「お問い合わせ」までご連絡をお願いいたします。閉じる
- Q7:参加証を紛失してしまいました。
-
A7:
上記メールに記載のURLより再度印刷が可能です。
再発行をご希望の場合は、みずほセミナー担当(0120-737-132)または「お問い合わせ」までご連絡をお願いいたします。閉じる
- Q8:代理出席は可能ですか?
-
A8:
代理出席は差し支えございません。来場型セミナーの場合、事前にお電話にてご連絡のうえ、参加証と代理でご参加になる方の名刺をお持ちください。Webセミナーについては、Live型の場合あらかじめ代理受講である旨を、セミナー開催日・セミナー名・お会社名・氏名・メールアドレスを明記の上「お問い合わせ」までお知らせください。閉じる
- Q9:申込後の取消・変更はできますか?
-
A9:
【Webセミナー】ご入金前であれば取消・変更は可能です。「お問い合わせ」までご連絡をお願いいたします(メール、FAXでの取消連絡はできません)。ご入金済の場合、取消・変更は承っておりません。
【来場型セミナー】お申込みの取消・変更は、お電話でご連絡をお願いいたします(メール、FAXでの取消連絡はできません)。
取消をされる場合は、開催日(講座開始日)の前営業日(土日祝日、年末年始を除く)の17時までにお願いいたします。その際は、お払い込みいただいた参加費を返戻いたします。
なお、前営業日17時以降の欠席のご連絡、またはご連絡なく当日欠席された場合には、お席をご用意する関係上、お振込み如何に関わらず参加費を請求させていただきます。閉じる
- Q10:対面型セミナーについて、満席の場合のキャンセル待ちはできますか?
-
A10:
セミナーの空き状況・キャンセル待ちのご希望・今後の開催予定につきましては、みずほセミナー担当(0120-737-132)までお電話、または本ホームページの「お問い合わせ」からお願いいたします。閉じる
- Q11:開催当日、遅刻あるいは欠席する場合はどうすればよいですか。
-
A11:
お手数ですが、みずほセミナー担当(0120-737-132)または「お問い合わせ」までご連絡をお願いいたします。なお、途中からのご参加も可能です。また、代理の方のご出席もできます。
なお、開催日(講座開始日)の前営業日(土日祝日、年末年始を除く)17時以降の欠席のご連絡、またはご連絡なく当日欠席された場合には、お席をご用意する関係上、お振込み如何に関わらず参加費を請求させていただきます。その際は、セミナーで配布した資料を郵送いたします。閉じる
- Q12:セミナー会場へのパソコンの持込みや、講義の録音・録画はできますか?
-
A12:
セミナー開催形態にかかわらず、著作権保護等のため講義の録音・録画はお断りしております。なお対面型セミナーの場合、講義中のパソコンや携帯電話のご使用もお断りしております。
なお、パソコンを使用する講義の場合は、あらかじめご案内をいたします。閉じる
- Q13:セミナーの教材のみ購入することはできますか?
-
A13:
セミナーの教材のみの販売は行っておりません。閉じる
- Q14:対面型セミナーの受講料に昼食は含まれますか?
-
A14:
受講料に昼食は含まれておりません。閉じる
- Q15:お客さま番号とは何ですか?
-
A15:
過去にセミナーにご参加いただいたお客さまには、お客さまごとに「7桁のお客さま番号」がございます。当社からの請求書に印字された7桁の番号がお客さま番号です。お申込み時に、お客さま番号が不明の場合は、未記入でも差し支えございません。閉じる
- Q16:セミナー案内が欲しいのですが。
-
A16:
本ホームページから、年間ガイド を閲覧、印刷いただけます。
なお、最新の開催情報につきましてはメールマガジンにてご案内いたします。本ホームページの右下にございます"メルマガ配信を希望する"ボタンからご登録ください。閉じる
- Q17:メールマガジンの解除方法を教えてください。
-
A17:
メールマガジンの下方にございます「配信停止のお手続き」のURLをクリックのうえ、「メールアドレス」をご入力いただき、送信してください。なお、配信停止後も数日間送信されることがございますので、ご了承願います。閉じる
- Q18:メールマガジンの登録変更の方法を教えてください。
-
A18:
メールマガジンの下方にございます「メールアドレス・情報の変更のお手続き」のURLをクリックのうえ、変更される項目ボタンをチェックし変更内容をご入力のうえ、送信してください。閉じる
- Q19:社内研修のプログラム作成や講師の派遣を相談・依頼することはできますか?
-
A19:
御社にフィットしたオーダーメイドの研修プログラムを策定し、経験豊富な講師陣を派遣いたします。詳しくは、当社ホームページの「企業内研修・講師派遣」をご覧ください。閉じる
- Q20:会員種類とは何ですか?
-
A20:
みずほ会員制度「MMOne(エムエムワン)」には、有償のゴールド会員とシルバー会員に加え、無償のホワイト会員があります。
みずほセミナーでは、ゴールド会員およびシルバー会員が会員価格でご参加いただけます。セミナーお申込み時点での会員ステータスが適用されます。閉じる
- Q21:ゴールド会員価格・シルバー会員価格とは何ですか?
-
A21:
みずほ会員制度「MMOne(エムエムワン)」には、会員種別(ゴールド会員・シルバー会員)によって年会費およびサービスが異なります。みずほセミナーにおいては、会員種別に応じて会員価格を適用しております。
なお、会員制度の概要については、MMOneエスカレーションページをご覧ください。閉じる
- Q22:Webセミナーのオンデマンド型とLive配信型はどう違うのですか?
-
A22:
みずほWebセミナーには、オンデマンド型とLive配信型とがあります。オンデマンド型は、決められた配信期間の間で指定の日数内であれば何度でも動画を視聴いただけます。Live配信型は開催日当日に限り、ライブ配信セミナーをオンライン上で視聴いただけます。閉じる
- Q23:Webセミナーの場合、資料はどうなるのですか?
-
A23:
参加証に、ご視聴用URLとともに資料をダウンロードいただけるURLを記載しお送りしています。ご視聴前にお手元にプリントアウトしておくことをおすすめします。また、一部のセミナーでは資料や書籍を郵送する場合もございます。詳しくは各セミナーご案内ページをご覧ください。閉じる
- Q24:オンデマンド型Webセミナーについて、視聴期間のカウント方法を教えてください。また、セミナーは一度に視聴しないといけないのでしょうか?
-
A24:
視聴可能期間は各セミナーのご案内ページ、またはご参加証をご確認ください。ログインした翌日からの日数です。その間は何度でもご視聴いただけます。閉じる
- Q25:オンデマンド型Webセミナーについて、例えば12月1日が配信開始日だとすると、何時から視聴できるのでしょうか?
-
A25:
12月1日午前零時よりご視聴いただけます。閉じる
- Q26:オンデマンド型Webセミナーは、海外からも視聴できますか?
-
A26:
予めテストサイトにてご確認ください。支障なく視聴いただけるご受講環境であれば海外からでもご視聴いただけます。閉じる
- Q27:受講後、質問がある場合はどうすればよいのですか?
-
A27:
ホームページ上の「お問い合わせ」フォームよりお送りください。閉じる
- Q28:Webセミナーの資料ダウンロード画面で、「ユーザー名」は何を入力すればよいのでしょうか?
-
A28:
参加証に記載の「ID」を入力してください。IDとPASSWORDは視聴用ページへのログイン時と資料ダウンロード時と同一のものです。閉じる
- Q29:試しに一度Webセミナー視聴ページにログインしましたが、その後視聴せず1週間過ぎてしまいました。もう視聴できないのでしょうか?
-
A29:
はい、視聴ページに一度ログインされた場合はその時点から1週間がご視聴期間となります。視聴可能期間の延長はいたしかねますのでご留意ください。閉じる
- Q30:Webセミナー視聴期間が1週間の場合、ログインして1週間は配信期間を過ぎても有効ですか?
-
A30:
各セミナーであらかじめ決められた「配信期間」を超えて視聴することはできません。ご視聴いただけるのはあくまでも配信期間内に限ります。最初のログインが配信期間終了前日であれば、視聴いただけるのは翌日23:59までとなります。閉じる