
新任役員必須セミナー 選択講座 K:人材・組織分野
~新任役員の皆様をはじめ、下記対象の方にもおすすめの講座です~
K 役員・経営幹部のための『最新人事戦略2023-2024』
賃上げ潮流、Well-being経営、人材難、リスキリング、シニア、Z世代対応、ジョブ型 …大転換期の人事の舵取りとは
セミナーNo.23-10904
企業人事を取り巻く環境は、かつて経験し得なかった大きな変化のさなかにあります。これまでの自社の人事戦略で生き残ることができるのか?あえてリスクを取りつつ、攻め続けるべきなのか?人的資本の最大活用を見据えた戦略は、もはや人事の現場視点だけで対応できる領域ではなく、明確な企業経営視点が求められます。本セミナーでは経営を担われるお立場の方々に、この大転換期にいかに戦略的に人事に向き合うのか、その視点をお伝えします。
対象 | 取締役・執行役員など新任役員およびその候補者・経営幹部、経営企画、人事部門の方々 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日時 |
2023年9月5日(火) 13:30~17:00
※Web配信(オンデマンド型)のお申込みはこちら |
|||||||||
会場 | TKP新橋カンファレンスセンター 東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング |
|||||||||
参加費 |
★お取消等については、「お申込みの流れ」をご覧ください。 ★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら |
講師
株式会社Y's オーダー 代表取締役
藤野 祐美 氏
略歴
オーストラリアBOND大学大学院 経営学修士。ミノルタカメラ(現コニカミノルタ)、P&G人事部勤務を経て、世界最大の水産飼料会社ニュートレコ社の日本法人立ち上げに参画。更に関連会社2社を立ち上げ、取締役に就任。アジア太平洋地域人事統括マネジャーとして、人事戦略構築から実践、人材育成に携わった後独立。企業・各種団体、大学向けに組織開発・人材開発分野にてコンサルティング活動を展開。
産業カウンセラー、キャリアディベロップメントアドバイザー、メンタルヘルスマネジメントマスター
主著
「女性上司の仕事習慣術」(セルバ出版)「上司は仕事を教えるな!」(PHPビジネス新書)「上司取扱説明書」(同友館)「自分たちのMBA」(青山ライフ出版/共著)
講義内容
- 1. 企業経営と、人事を取り巻く潮流
- (1)afterコロナの人事戦略の着眼点
- (2)求められる人的資本経営の実現とは
- (3)70歳までの就業機会をどう提供するのか?
- (4)「賃上げ」の波紋
- (5)ジョブ型人事制度の効果は?
- (6)問われるアンコンシャスバイアス対応
- (7)ますます高まるDX、AI人事、HRTechへの取り組み方は?
- 2. 人事戦略① 人材確保 ― 誰を、どこで、どう採る?
- (1)採るのか、育てるのか、活用するのか?自社の人材確保のあり方
- (2)本当に必要なのか?新卒採用への向き合い方
- (3)大盛況の転職市場、自社のキャリア採用は成功しているか?
- (4)変わってしまった労働観 ― パラレルキャリア、副職・兼業ワーカー、クラウドワーカーの台頭の中で
- (5)最適な人材ポートフォリオを築くには
- 3.人事戦略② 評価・処遇 ― 優秀人材を確保するには?
- (1)加速する、年一評価からRPM(リアルタイム・パフォーマンス・マネジメント)へのシフト
- (2)"人"基準から"仕事"基準への移行
- (3)ジョブ型人事は定着しつつあるのか?
- (4)Z世代人材を活かす体制とは
- (5)白熱するシニア向けキャリア教育
- (6)誰が、いつまで、どこで、どう働くのか?自社での働き方とキャリアパス
- 4.人事戦略③ 育成 ― ローテーション無き中での人材育成
- (1)足踏みの戦略的タレントマネジメント
- (2)オフラインからオンライン、ブレンディッドラーニングへの大転換期を迎えて
- (3)誰が、いかに教育するのか?これからの選抜教育
- (4)リスキリング・リカレント教育は活きているのか?
- (5)「Well-being経営」を実現するための社員のエンゲージメント施策
- (6)次世代リーダーへの経営層の関与は不可欠
- ☆最新動向により、上記の内容等を一部変更させていただく場合がございます。
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。
※最少催行人員に達しない場合や諸般の事情により、開催を中止させていただく場合がございます。