
新入社員セミナー≪来場型≫Ⅰコース
Ⅰ 社会人の基本と仕事のすすめ方
セミナーNo.23-10401,23-10402,23-10403
社会人としての心構えと基本行動を学びます。チームワークの重要性、新入社員として果たす役割などを、ワークを通して実感し、明日から主体的に仕事をすすめる新入社員になることを目指します。
対象 | 2023年度入社 新入社員の方 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日時
会場 |
※開催日によって講師が異なります ※オンデマンド配信型のお申込みはこちら |
||||||||||||
参加費 |
★お取消等については、「ご参加要領」をご覧ください。 ★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。 MMOneの詳細はこちら |
講師
4/4(火)・4/5(水)担当
チェンジ・マネジメント株式会社 代表取締役
山田 智大 氏
略歴
1999年、慶應義塾大学大学院理工学研究科(管理工学専攻)修了、アンダーセンコンサルティング株式会社(現 アクセンチュア株式会社)に入社。人と組織の変革を担当するチェンジマネジメントグループに所属し、理念の浸透や組織改革のコンサルティングに従事。その後スタートアップから関わっていた研修会社に移り、研修講師・コンサルタントとして延べ1,500回以上の研修の企画から実施までを担当。2018年、チェンジ・マネジメント株式会社を設立。企業のトップから新入社員まで、さまざまな階層の方々と接しながら、これからの時代に求められるリーダーやビジネスパーソン、組織のあり方をビジネスを始め様々な視点から追求している。実際の事例を多く交えた講義には、納得感が高いと定評がある。
4/6(木)担当
チェンジ・マネジメント株式会社
シニアコンサルタント
因藤 敏治 氏
略歴
大学卒業後、地方銀行での勤務を経て、国内大手コンサルティング会社に転職。クライアントの収益構造の改革、新規事業開発、M&Aに至るまでの多様なプロジェクトを主導して実績を残す。その後、国内醸造機器トップメーカーに執行役員として招聘され、経営企画及び国内製造本部長を兼務。中期経営計画の策定、製造プロセスの最適化、中国法人の立ち上げなど、業績回復と向上に手腕を発揮する。
その経験を通じて、人財育成こそが企業の成長の原動力であることを実感し、変革マインドの高い企業・組織・個人の育成を支援するべく、多くの企業・団体で研修とコンサルティングを展開している。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。
講義内容
-
- ・諸般の事情により講義内容(グループワーク・ペアワーク等)が一部変更となる場合がございます。
- ・録音・録画、講義中のパソコンや携帯電話のご使用はお断りいたしております。
- ・会場内にはお食事スペースがございませんので、お弁当類のお持込みはご遠慮ください。
当日は、会場近隣の飲食店をご案内いたします。 - ・駐車場はございません。お車でのお越しはご遠慮ください。
- ・車いすのご利用等、お席についてご相談がある場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
- ・引率の方のご参加はお受けいたしかねます。ご了承ください。
- 1.社会人とは何か
- (1)社会人としてスタートした今の気持ちを共有する
- (2)社会人と学生のちがいとは
- (3)社会人に求められる心構えやマナーの基本を学ぶ
- 2.会社とは何か
- (1)会社の存在理由と目的を知る
- (2)自社の存在理由と目的、そのための計画とは
- (3)会社と個人の共通点と違い
- 3.仕事の基本Ⅰ ~仕事で活躍している人の考え方と行動を知る~
- (1)成果につながる考え方、行動とは何か
- (2)仕事の演習①
- (3)仕事で活躍する人のものの見方・考え方
- 4.仕事の基本Ⅱ ~チームで仕事を進める上でのポイント~
- (1)チームで実践するワーク
- (2)チームで仕事を進める上で求められるポイントとは
- (3)PDCAサイクル、報連相、What→How→Do→Checkサイクルとは
- 5.仕事の基本Ⅲ ~社会人として幸せなキャリアを歩むために~
- (1)組織貢献と個人のキャリアの両方を意識する
- (2)幸せなキャリアを歩むための戦略とは
- (3)各年齢でぶつかる壁と乗り越え方
- 6.総合演習
- (1)仕事の演習②
- (2)質疑応答
- (3)今後の目標とアクションプラン
※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。
※最少催行人員に達しない場合や諸般の事情により、開催を中止させていただく場合がございます。