ページの先頭です

はじめて申告書を見る方でもよくわかる

「法人税申告書の作り方」要点解説(4/1~5/12配信)

申告書作成に必要な法人税の基本の確認から、申告書のしくみ・記載方法まで、豊富な演習を交え実践解説

セミナーNo.25-10424

webセミナー ウェブセミナー オンライン

会計ソフトを使えば簡単に申告書を作成できる時代になり、かえって「申告書が出来上がるプロセスがわからない」「間違いがあった際、どこをどうチェックすればよいかわからない」と悩むことはありませんか?このような悩みを解決するには、ご自身の手で申告書を作成してみるのが一番です。本講座では、法人税に関する各種申告書のしくみと作成方法について、簡潔に説明します。
2025年3月12日開催セミナーを収録。来場型セミナーのお申込はこちら

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷
みずほWebセミナーの視聴環境について
お申し込みの流れ
対象 経理・税務部門 責任者・担当者(法人税の基礎知識がある方)
申込期間

配信期間
<申込期間>2025年4月22日(火)まで
 ※受講料入金期限:2025年4月24日(木)
<配信期間>2025年4月1日(火)~2025年5月12日(月)
 ※視聴可能期間:上記配信期間内にて、動画視聴ページログインから最長7日間
 (配信期間終了後は、初回ログイン後7日以内でも視聴いただけません)
 ※視聴時間:約300分
受講料
MMOneゴールド会員 MMOneシルバー会員 左記会員以外
30,800円 33,000円 37,400円
 うち消費税(10%) 2,800円 3,000円 3,400円
★テキスト代を含みます。
★お取消やご参加の流れ等については、「お申込の流れ」をご覧ください。
★MMOne会員企業さまの場合、「ゴールド会員」「シルバー会員」価格にてお得にご利用いただけます。  MMOneの詳細はこちら
★上記はすべて受講者お一人さまの受講料です。IDの使い回し、複数名での視聴等は著作権法等違反となる可能性がありますので、厳にお控えください。

講師

松田 修氏

松田会計事務所所長 麻布ブレインズ・スクール代表 税理士
松田 修 氏

略歴
昭和61年、税理士試験合格。村田簿記学校講師(法人税法・簿記論担当)として活躍後、辻会計事務所(現 辻・本郷税理士法人)入所。数多くの企業の会計・税務業務や経営相談などを経験し、独立。現在、税理士 松田会計事務所所長、簿記・税務の専門スクール「麻布ブレインズ・スクール」の代表を務めるほか、各種実務セミナー講師としても活躍中で、丁寧でわかりやすい解説はもちろんのこと、実務で役立つ事例解説が評判で、受講者から絶大な人気を誇っている。

主著
「演習問題でしっかり身につく!挫折しない簿記入門」「はじめてわかった決算書 ― プロのコツ」「Q&A 国際税務と海外勤務者・非居住者の税金」「資金繰り改善とキャッシュフロー計算書作成ここがポイント!」「Q&Aで基礎からわかる固定資産をめぐる会計と税務」「会社のお金がとぎれない!社長の現ナマ経営」「Q&A経理担当者のための税務知識のポイント」「図解入門ビジネス 最新 よくわかる決算書の鉄則と読み方 電子書籍版」ほか多数

講義内容

  • 1.法人税の所得金額の計算を理解する
    • (1)法人税の課税標準について理解する
    • (2)利益と所得が相違する4つの理由
      • ①益金不算入とは
      • ②益金算入とは
      • ③損金不算入とは
      • ④損金算入とは
    • (3)申告調整について理解する
  • 2.法人税法上のP/Lである「別表四」のしくみを理解し作成をする
    • (1)加算・減算欄を理解する
    • (2)留保・社外流出欄を理解する
    • (3)【演習】実際に別表四を作成してみよう
  • 3.法人税法上のB/Sである「別表五(一)」のしくみを理解し、作成をする
    • (1)別表五(一)のしくみを理解する
    • (2)金額の転記と作成手順を理解する
    • (3)【演習】実際に別表五(一)を作成してみよう
    • (4)別表四と別表五(一)はどのような関係にあるか
  • 4.税金の納付状況を記載する「別表五(二)」のしくみを理解する
  • 5.税額計算のための法人税申告書 別表一(一)のしくみを理解し、作成をする
    • (1)税額計算の別表一(一)のしくみを理解する
    • (2)【演習】実際に別表一(一)を作成してみよう
  • 6.地方法人税を計算するための法人税申告書 別表一(一)次葉のしくみを理解する
  • 7.その他の重要な別表のしくみを理解する
    • (1)交際費等の限度額計算をおこなう「別表十五」
    • (2)受取配当等の益金不算入額を計算する「別表八(一)」
    • (3)寄附金等の限度額計算をおこなう「別表十四(二)」
  • 8.総まとめ=完全マスターのための実習問題
  • 9.法人税をめぐる近年の「税制改正」のポイント
  • ※最新動向により一部講義内容が変更になる可能性がございます

演習がありますので、電卓をご用意ください。

※プログラムの無断転用はお断りいたします。
※同業の方のご参加はご遠慮ください。

みずほWebセミナーの視聴環境について

このセミナーをPDFで見る/パンフレットの印刷

20250422

みずほセミナー年間ガイド

2025年度PDF

2024年度PDF

みずほセミナーのご案内

メルマガ配信を希望する

企業内研修

Mizuho Membership One(MMOne)

フッターの先頭です
ページの先頭へ